今週に入りTeslaを皮切りにしてグロース株が大きく下落中ですね
一方、金融や航空、観光などコロナで大きく値を下げたバリュー株は急激に復活してきています
私の主力であるグロース銘柄君たちも少なからず下落の煽りを受けていますが大半はそれでも余裕で含み益の状態なので基本的にはホールドのつもりです。
一方、短期狙いで売買していたビットコイン関連株やゲノム、3Dプリンター、大麻などの急騰銘柄は先週までにほぼ手仕舞いしました
現在はこれら短期の博打銘柄に充てていた資金が浮いている状態なので積極的に落ちたナイフを拾っていきたいと思っています。
ちなみに2/23現在の博打銘柄はジーボ【GEVO】というバイオエネルギー関連の小型株のみ持っており、今日のプレでも大きく下げていますが市場が開いたらさっさと処分する予定です。
後述しますがこの手の業績を伴わない期待先行銘柄の時期は過ぎたと考えているのでおとなしく損切りします。
なお、ほかポートフォリオはこちら
ここからが本題。
問題はどの銘柄を買うかということですね。
現在、大きな流れは小型株→バリュー株ないし景気敏感株になっています。
個人的に今バリュー株に投資するのは手堅い投資だと考えていますが、一方でせいぜいコロナ前に戻す程度で大きな利益は期待できなそうなんですよね。
一方のグロース株はというと。
現在グロース銘柄(とビットコイン)が急落していて恐怖感が蔓延していますが、今後の展開を冷静に考えると現在の金融緩和がしばらく続くのはほぼ確定しているのでこれから長い調整局面にかかる可能性は非常に低いと考えています。
すなわち後で振り返れば買い場であった可能性が高いのではないでしょうか。
具体的には、直近で好決算を出した足元がしっかりした企業であるにも関わらず大きく下げているような銘柄ですね。
例えばマイクロソフト・アマゾン・アップルなどのGAFAM銘柄。
ファイバー【FVRR】やZillow【Z】、ペイパル【PYPL】。
あとは決算発表前ですが好決算を出すと予想されるズームビデオ【ZM】やスクエア【SQ】などなど。
とはいえどこまで下げるわからないので今週〜来週にかけて分散して拾っていきたいと思います。
最後に一つ銘柄紹介を。
上記で述べたのとは別の論理で買い増していきたい銘柄で、アジリシス【AGYS】があります。
ここはホテルやレストランなどの予約や顧客管理ソフトウエアを提供するSaaS企業です
もう少し具体的にいうと、海外旅行される方にはより伝わるかと思いますがオンラインでホテルにチェックインしたり事前にレストランのメニューを注文して決済したりといったアプリを用意しているホテルがありますよね?
あの手のシステムを提供している企業です。
最近の値動きをみているとハイテクグロース株が落ちる一方でこの銘柄は順調にあげてきており、ハイテクグロース銘柄でありながらコロナで打撃を受けた観光というバリュー要素を多分に含んだ底堅さを感じています。
さてさて。
もうすぐ米国市場が開きますが今日はどんな展開になるでしょうか。
私としては現在の調整局面をチャンスととらえ強気、かつ冷静に買い向かっていく方針です。
※23:50追記
想像以上にとんでもない下げでした。
手仕舞えるところは極力手仕舞って現金を増やしておきます。