今月からはじめた当ブログですが、はてなブログではデザインをはじめ様々な制約等があるため今後の運営を考えると記事が少ないうちにWordpressに移行した方がよいと思うようになりました。
本来であれば、はてなブログからWordpressへ移行するためには様々な作業が必要になるところですが、素晴らしい無料移行サービスを利用したことにより(サービスの詳細については近日中に別記事で上げます)なんとわずか数時間にして移行が完了しました!
しかしその一方でにほんブログ村に新着記事が反映されなくなってしまいました。
調べると同様の事例が多数報告されており、結果的にはにほんブログ村に問い合わせすることで解決、となる事例が大半のようです。
実際に当ブログの場合も、同じく参加している人気ブログランキングの方は移行直後から記事の更新が問題なく反映されているため、自身のブログの問題というよりはにほんブログ村の問題という可能性が少なくないと思います。
というわけで当ブログの場合もいろいろ試してはみたものの結局は運営に問い合わせるしかないという結論に達し、現在レスポンスを待っている状態です。
しかし多くの方が同じ悩みを抱えている以上、自身のブログに問題がないか最低限確認すべきポイントを備忘録的に記しておくのも役に立つかと思い記事にすることにしました。
今回情報を集めるにあたり下記のサイトを主に参考にさせていただきました。ありがとうございました。
目次
日本ブログ村で記事更新されない、記事一覧が表示されないなど不具合が発生したときは(仮説と実体験)
確認すべきポイント1 Ping送信設定
Pingとは記事の更新通知のことで、Wordpressで記事が更新された旨がにほんブログ村へ通知されるように設定しなくてはなりません。
にほんブログ村のマイページ→記事管理→記事反映/Ping送信を開くと下記の画面が出てきます。
上記のあなた専用のPing送信先URLをWordpressの設定→投稿設定→更新情報サービス欄に貼り付けていればOKです。
当ブログでは正常に貼り付けられていたためこれが原因ではありませんでした。
また、はてなブログの頃から独自ドメインで運営していたため移行の前後でURLは変わらず、別サイトでリクエストをしているということもありませんでした。
2.Pingを手動通知してみる
1.でPingの送信設定に問題がないことを確認しましたが、念のため上記画像とにあるPing代理送信ボタンを押して手動でPingを送信してみましたがやはり更新されず。
余談ですがはてなブログではPing自動送信設定ができず毎回このボタンを押す必要がありました。このような点もWordpressへの移行を後押しした一因です。
3.RSSを確認する
RSSはWebサイトの更新情報を配信するデータで、
「サイトURL/feed/」
で最新の記事まで表示されていればOKとのことでした。
当サイトで試してみたところ、Safariではブラウザの仕様上RSSが表示できませんでしたが、Chromeで開いたところ問題なく表示されました。
あるいはRSS検出サイト
https://berss.com/feed/Find.aspx
で確認する方法もあるようですが、こちらでもRSSが検出され問題なさそうでした。
Wordpressのテーマ(THE THORなど)によってはRSSがオフになっているものもあるそうですが、当ブログで使用しているテーマ DIVERについては特に設定の必要はありませんでした。
また、にほんブログ村の2019年4月のリニューアル前はマイページにRSS設定欄があったようですが、リニューアル後は無くなっています。
というわけでRSS設定が原因の可能性についても低いと判断しました。
4.にほんブログ村に問い合わせ
・・・と、いうわけで、多くの先人の方々に倣ってにほんブログ村に問い合わせをしました。
内容としては上記の確認をしたにも関わらず最新記事が反映されない旨をにほんブログ村の問い合わせフォームから連絡。
9月25日(金)の夜に連絡したので、週明け以降に反映されることを期待しています。
※9月29日(火)追記
特に連絡はありませんでしたが無事反映されるようになりました。