クリングルファーマ(4884)
主幹事:野村證券
幹事:SBI証券、楽天証券、三菱UFJMS証券、SMBC日興証券、岡三証券、岡三オンライン証券、いちよし証券、auカブコム証券
上場日:12/28(月) 【単独上場】
市場:東証マザーズ
事業内容:HGF(肝細胞増殖因子)タンパク質を用いた難治性疾患の治療薬の研究開発
想定価格:950円
仮条件:950〜1,000円(やや強気)
吸収金額:6.3億円(小型)
公募/売出株数:580,000/0株(OA 87,000株)
業績:売上ほぼゼロの赤字企業
赤字バイオ企業ということで前日上場のファンペップ(4881)と較べたくなりますがこちらのほうがいくらかマシです。
具体的には
・小型案件で売出0
・仮条件が強気
・VC出資が豊富かつロックアップは1.5倍で解除
と需給面で絞られているのが特徴です。
IPO発表時の記事で述べましたが、脊髄損傷やALS(筋萎縮性側索硬化症)、急性腎障害など悲しい疾患の治療薬を開発しているので個人的に頑張ってほしい気持ちはあります。
しかしIPOとしてみると「赤字のバイオ企業」としかいえず、あまり研究内容云々は関係ないように思います。
総合的に考えると需給面でかなり絞られていることから多少のプラスになる可能性のほうが高いと考えますが、公募割れの可能性も否定できません。
割れるとしても元の価格を考えるとそれほど低くはならないでしょうから、期待値ベースでは十分プラスになると考えてよさそうです。しかし公募割れを掴みたくない人は避けるのが無難でしょう。
初値予想は1,000〜1,500円として
BB参加スタンスはCとします。
私個人としては医薬品関係の銘柄をあまり持ちたくないこともあり、SBIのチャレンジポイント狙いだけにするつもりです。
しかしもし自分が参加して当選したら、初値で売らずにロックアップ解除価格となる1,500円の少し下、1,480円くらいで売り注文を出しておくと思います。
ところで最後に例によって余談ですが、クリングルファーマという社名を聞いて真っ先に連想したのは
冷凍食品でよくある波状のフライドポテトでした。
と思ったらそれはクリングルではなくクリンクルでしたね。
皆さんはどのフライドポテトが好きですか?
皮付き(ナチュラル)が好きな人はクリック