今日は3社の初値がつきました。
MITホールディングス(4016)
公開価格690円→初値3,590円(+420%)→終値3,000円
ジオコード(7357)
公開価格1,250円→初値3,025円(+142%)→終値3,725円
クリーマ(4017)
公開価格3,570円→初値4,850円(+36%)→終値5,300円
MITホールディングスとジオコードは前日の時点ではもう少しいくかと思いましたが意外に弱かったですね。
とはいえ当選された方はしっかり利益を確保ですね。おめでとうございます。
一方のクリーマは初値形成後も上昇し好調な出だしとなりました。
さて、今回は久しぶりに上場直後のセカンダリーに参戦しましたので結果を報告します。
VC保有分のロックアップ解除価格が5,355円なので、初値が4千円台後半なら5,360円まではいく確率が高いだろうと考えました。
そこで朝のうちに
買【4,900円】→売【5,330円】
の注文を出して仕事へ出かけたところ・・・
狙い通りに約定!
+48,000円の利益となりました。
が、しかし。
改めて値動きをみるとどうも予想していた展開ではなかったようで・・・
本日の最高値が5,350円!
あれま。
ギリギリでロックアップ解除にならなかったんですね。
というわけで狙い通りの利益を確保できたもののこの展開は予想しませんでした。
売指値を5,330円において利益を出せたのは運が良かっただけですね笑
さてさて、週明けは11月最後のIPO、バリオセキュア(4494)の上場がありますね。
大方の関心は一点、公募割れか否かだと思いますが果たしてどうでしょうか。